知って得する障害年金

わかりにくい障害年金についてわかりやすく説明します

双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年額78万円、5年遡及で429万円を受給できたケース

双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年額78万円、5年遡及で429万円を受給できたケース 女性(40代) 主婦 傷病名:双極性障害 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年額78万円、遡及額429万円 相談時の相談者様の状況 就職活動…

うつ病で障害厚生年金3級を取得、年額115万円を受給できたケース

うつ病で障害厚生年金3級を取得、年額115万円を受給できたケース 男性(50代) 無職 傷病名:うつ病 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額:年額115万円 相談時の相談者様の状況 闘病中の実母が亡くなり、精神的に大きなショック…

脳幹部出血による肢体障害で障害厚生年金2級を取得、年額260万円、遡及で196万円を受給できたケース

脳幹部出血による肢体障害で障害厚生年金2級を取得、年額260万円、遡及で196万円を受給できたケース 男性(60代) 無職 傷病名:脳幹部出血 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額:年額260万円 遡及額196万円 相談時の相談者様の…

糖尿病が原因の慢性腎不全による人工透析と下肢切断との併合認定で障害基礎年金1級を取得、年間98万円を受給できたケース

糖尿病が原因の慢性腎不全による人工透析と下肢切断との併合認定で障害基礎年金1級を取得、年間98万円を受給できたケース 男性(50代) 無職 傷病名:慢性腎不全 下肢切断 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 年間受給額:98万円 相談…

統合失調症で障害基礎年金1級を取得、年間98万円を受給できたケース

統合失調症で障害基礎年金1級を取得、年間98万円を受給できたケース 男性(50代) 無職 傷病名:統合失調症 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級年間受給額:98万円 相談時の相談者様の状況 高校生の時、異常行動を学校から指摘され、掛…

妄想型統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年額78万円、遡及で189万円を受給できたケース

受給事例のご紹介 妄想型統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年額78万円、遡及で189万円を受給できたケース 女性(20代) アルバイト傷病名:妄想型統合失調症決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級受給額:年額78万円、遡及額189万円 相談時の相談者様…

糖尿病による目の障害で障害基礎年金1級を取得、年間97万円を受給できたケース

受給事例のご紹介 糖尿病による目の障害で障害基礎年金1級を取得、年間97万円を受給できたケース 男性(50代) 無職傷病名:糖尿病居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級受給額:年間97万円 相談時の相談者様の状況 左足親指に腫瘍ができ始…

障害年金をもらうために

障害年金は本来、ご本人やご家族が申請するものですが、以下のような理由により、障害年金の申請を諦めたり、失敗してしまうケースがあるようです。障害年金受給に失敗してしまった例● 初診日の証明がとれず、申請を諦めてしまった…● 「5年遡及」などの仕組…

障害年金の対象となる傷病

障害年金というと、肢体障害、目の障害、聴力の障害など外見でわかる障害が対象となるイメージが強いですが、実はいろいろな傷病が障害年金の対象となります。 以下が障害年金の対象となる傷病を紹介していますのでご覧ください。これらはほんの一部で、本当…

必要書類2

2.病歴・就労状況等申立書(病歴状況等申立書) 病歴・就労状況等申立書(病歴)は、請求者が発病から初診日までの経過、現在までの受診状況および就労状況等について記入する書類になります。病歴は請求者側が自ら作成して申告できる唯一の参考資料であり、…

必要な書類

障害年金の請求に必要な主な書類は以下の4つです。(1)診断書 (2)病歴・就労状況等申立書 (3)受診状況等証明書 (4)障害年金裁定請求書 1.診断書診断書は、障害の内容によって、8種類に分かれています。通常は1種類の診断書でいいのですが、いろ…

年金の種類

日本の公的年金制度は2階建の制度となっていて、1階部分が「基礎年金(国民年金)」。また2階部分が「厚生年金」となっています。日本の公的年金制度は2階建の制度となっていて、1階部分が「基礎年金(国民年金)」。また2階部分が「厚生年金」となっています。 …

障害年金とは

皆さんこんにちは。新横浜で障害年金申請のお手伝いをしています、新横浜障害年金相談センター所長 遠藤 隆です。このブログでは具体的事例を交えながら障害年金のご紹介をしていきたいと思います。 障害年金とは病気やケガなどで日常生活に支障があったり、…