知って得する障害年金

わかりにくい障害年金についてわかりやすく説明します

障害年金の対象となる傷病

 障害年金というと、肢体障害、目の障害、聴力の障害など外見でわかる障害が対象となるイメージが強いですが、実はいろいろな傷病が障害年金の対象となります。
 以下が障害年金の対象となる傷病を紹介していますのでご覧ください。これらはほんの一部で、本当に多くの傷病やケガが対象になります。

f:id:ykw2804:20190324180531j:plain



しかし同じような症状でも、傷病名によっては対象外とされてしまうこともありますので、注意が必要です。
PTSDパニック障害等)

目の傷病
白内障緑内障、ブドウ膜炎、眼球萎縮、網膜色素変形症、両人工的無水晶体眼、眼球振盪症 など

聴覚
メニエール病、感音性難聴、突発性難聴 など

f:id:ykw2804:20170106120439j:plain



肢体
重症筋無力症、関節リュウマチ、脊髄損傷、進行性筋ジストロフィー変形性股関節症、人工股関節など

脳の傷病
脳卒中脳出血脳梗塞など

精神
統合失調症うつ病躁うつ病てんかん発達障害、知的障害など

f:id:ykw2804:20190324180752j:plain



呼吸器疾患
気管支ぜん息、肺線維症、肺結核など

心疾患、高血圧
狭心症心筋梗塞、高血圧性心疾患、悪性高血圧症など

腎疾患、肝疾患、糖尿病
慢性腎炎、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎、慢性腎不全、人工透析、肝硬変、肝ガン、糖尿病、糖尿病性と明示されたすべての合併症 など

f:id:ykw2804:20160127161854j:plain



その他
悪性新生物(ガン)、高次脳機能障害化学物質過敏症、各種難病(強皮症、パーキンソン症候群)、その他難病など

特に心臓移植や人工心臓は1級、CRT(心臓再同期医療機器)及びCRT-D(除細動器機能付き心臓再同期医療機器)の装着手術を行った場合や人工透析は2級、人工肛門人工膀胱、人工弁、人工関節(三大関節)、ペースメーカー、ICDを装着した場合は3級と認められていますので、お心当たりの方はぜひ請求してみてください。
 いろいろな傷病を併発している場合など、実に様々な症状がありますので、自分で判断できない場合は、専門家にご相談ください。弊所は、障害年金の全国組織に加入しており、様々な事例を共有しております。